歯周病の治療
日本人が歯を失う原因第1位
30歳以上の人が歯を失う原因の第1位はむし歯ではなく、歯周病だということをご存じですか?
ご自身では気づかない軽度のものを含めると、成人の80%以上の方が歯周病にかかっているといわれています。
これは加齢とともに唾液の分泌量が少なくなり、口内が乾燥しやすく歯周病菌が増えやすい環境になることが原因です。また、歯周病は自覚症状が少ないため、気づいた時には重症になっており、大切な歯を失うことに繋がりやすいのです。
湯之谷 星歯科医院では、生涯を健康なお口ですごしていただくために、むし歯や歯周病などの病気を予防し、治療してもその後再発させないことを第一に考えています。
歯周病の進行
健康な状態の歯と歯ぐき
歯ぐきが炎症を起こして腫れている
炎症が進み土台の骨が溶けはじめる
歯の根元が見えてグラグラ。
このままでは歯が抜けてしまう
歯周病をひきおこす「バイオフィルム」
歯周病はお口の中の細菌が歯肉に炎症を起こす病気で、進行すると歯を支えている土台の骨が溶けて歯がグラグラと動くようになり、最後には抜けてしまいます。
歯周病をひきおこすバイオフィルム(細菌のかたまり)は、奥歯の隅の方や歯と歯の間、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝に溜まりやすく、しかもご家庭でのブラッシングでは取り除きにくいため、歯科医院で専門的な器具を使って定期的にクリーニングをしなければ、お口の健康を維持することは難しくなります。
バイオフィルムって?
むし歯や歯周病をひきおこす細菌は、細菌が作り出すネバネバした分泌物の中で生きています。ネバネバした分泌物の中では、いろいろな性質を持った細菌が、お互いうまく住み分けながら歯や歯石の表面にフィルム上にくっついて成長します。このようなフィルム状の細菌の集合体を「バイオフィルム」と呼んでいます。
バイオフィルムは、ネバネバした分泌物で守られているため、抗生物質や殺菌剤なども効きにくくなります。そのため、バイオフィルムの中のむし歯菌や歯周病菌が活発になると、むし歯や歯周病が発症したり悪化したりします。
歯周病の症状
気づかないうちにお口の中全体に広がってしまうのが歯周病の恐さです。放置していると1本だけなく複数の歯を失うことになってしまいます。
こんな症状がある場合は、歯周病が進行している恐れがありますので、早期に歯科医院を受診してください。
- 歯がグラグラする
- 歯茎から出血する、歯茎が腫れている
- 強い口臭がする など
生涯を健康なお口で過ごしていただくために
当院では、来院される全ての患者さんにお口の中の検査(*一部保険除外)を行い、個別に情報提供しています。それから、今までに溜まっていたバイオフィルムや歯石を大掃除します(初期治療)。初期治療の結果、どのくらい口の中の状態が良くなったのかを調べ(再評価)、そのうえで担当の歯科衛生士をつけて、3ヵ月~4ヵ月に1度丁寧にバイオフィルムを取り除くメンテナンスをしています。
こういった歯科医療システムは、まだ日本では新しいものですので、戸惑われる方もいらっしゃるかもしれませんが、歯科先進国ではご自分の病気について十分な説明を受けて、メンテナンスを続けることは歯科医療の常識になっています。私たちも、皆さまの生涯のお口の健康管理について、安心してお任せいただけるように努力しています。
お口の中の検査
プローブという器具を使って、歯と歯茎の間の溝の深さを測ります。健康な歯茎は溝の深さが1~3mm程度ですが、歯周病にかかっていると4mm以上の深さになります。そのほか、歯茎からの出血の有無や、歯のぐらつきの程度(動揺度)もチェックします。
バイオフィルムや歯石の除去
複数の専用器具を使って、今までに溜まっていたバイオフィルムや歯石を丁寧に取り除いて綺麗にします。
ブラッシング指導(歯みがき指導)
歯周病の予防や改善には、毎日のブラッシングが一番重要になります。歯周病の原因になるバイオフィルムをきちんと取り除けるように、正しいブラッシングの方法を歯科衛生士が指導します。患者さんそれぞれに磨き方の癖があるため、磨き残しやすいところを意識して磨くよう、実際にブラッシングをしながらご説明します。
ブラッシング指導(歯みがき指導)について詳しくはこちら
定期的なメンテナンス
担当の歯科衛生士をつけて3ヵ月~4ヵ月に1度、丁寧にバイオフィルムを取り除くメンテナンスをしています。
定期的に通院していただきメンテナンスを継続して行うことで、お口の健康を維持し、大切な歯が失われることを防ぎます。