子供の矯正について

星歯科医院ではお子様の状況と成長もしっかりと判断し、適切な開始時期と治療期間を治療計画時にしっかりご説明、ご提示しています。

いつ矯正をはじめるべき?

お子さんの矯正はいつから始めるべきか。お悩みの方は多いと思います。

お子さんの歯並びはそれぞれの発達に合わせて、開始時期を見極めることが大切です。

  • お一人お一人の乳歯の生える時期
  • 永久歯への生えかわり時期
  • 骨格の成長など

経過観察や成長過程のデータを集めることで、的確な時期に治療を始めることが出来るため身体的にも精神的にもお子様の負担を少なくすることが出来ます。

矯正開始の3つの時期

お子さんの歯並びの場合、永久歯が生え揃うまで3つの段階があります。

乳歯列期:主に1~6歳ごろまで

起こりやすい問題例

  • 乳歯が生え揃う段階ですでに歯が生えるスペースが無い
  • 受け口になっている
  • 歯がくっついて生えている(癒合歯)
  • 余分な歯が生えている(過剰歯)

乳歯列で治療を開始してもその治療だけで問題が解決することはほとんどありません。
そのため、ほとんどの症例では治療を開始しません。
稀に「奥歯が咬んでいない」「奥歯が反対咬合で顎がズレる」場合のみ治療を行う場合があります。

混合歯列期(第1期治療):主に6~12歳ごろまで

乳歯と永久歯が混在している生えかわりの時期です。永久歯が全て生え揃う前でもご相談ください。

起こりやすい問題例

  • 乳歯が抜けたのになかなか永久歯が生えてこない
  • 変な方向に生えてきている

「この時期に治療を行って永久歯の治療がなくなる可能性がある場合」、「この時期に治療を行わないと成長発育に悪い影響が出る恐れがある場合」のみ治療を開始します。

永久歯列期(第2期治療):12歳~

第一大臼歯が全て永久歯に生えかわった以降の時期

  • 叢生(八重歯)の治療は多くの場合永久歯が生え揃った段階で治療を開始しています。
  • 第1期治療後、第2期治療を行う場合もあります。

時期による矯正治療症例

永久歯が生え揃う前に治療が必要なケース

歯の傾きが原因の出っ歯 乳歯が早く抜けて奥歯が正しい位置よりも前に生えている(叢生、八重歯) 指しゃぶりなどで前歯や横の歯が咬み合わない(開咬)

経過観察が多いケース

受け口
永久歯がまだ生えていない場合、経過観察をすることがほとんどです。
例外:片側のみ奥歯が反対咬合になっている場合
下顎が横の方に誘導される例が多く、放っておくと顎の成長発育に悪影響をおよぼし顔が非対称になってしまうため、可能であれば永久歯が生え始める前でも治療を行ないます。

1期治療後、顎の骨の成長に合わせて2期治療を行うケース

1期治療前 1期治療後
2期治療前 2期治療後

反対咬合の患者さんです。下の顎の骨が大きいことが原因でした。

思春期に身長がぐんと伸び、下顎の骨も大きく成長したため1期治療後に2期治療で手術を併用して治療を行いました。
将来的に明らかに骨格性の下顎前突と予想される患者さんの場合でも、上あごの成長を抑えられないため、また下顎の前歯の健康のために1期治療を行うことが一般的です。

年齢:5歳10ヶ月
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置、チンキャップ
抜歯部位:上下第3大臼歯
治療期間:Ⅰ期1年6ヶ月+Ⅱ期3年2ヶ月
通院回数: 月1回程度の通院
標準的な費用の目安:Ⅰ期30~50万円+Ⅱ期40~60万円×0.3(保険適用3割負担の場合)として、約21~33万円(税込)
外科手術費(保険)は別途【提携病院実施】
※別途、初診相談料5,500円(税込)、検査診断料55,000円(税込)
副作用・リスク: 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるためむし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
手術には2~3週間程度の入院を要します。術後には部分的な麻痺や腫れの出る可能性があります。
矯正治療は基本的に保険適用外となります。外科手術を伴う顎変形症や厚生労働大臣が定める先天性疾患に起因する咬合異常の場合は保険適用となります。

参考コンテンツ:大人の矯正

出っ歯の治療例

治療開始時(7歳9ヵ月) 治療後(13歳11ヵ月)

治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:なし
治療期間:Ⅰ期1年+Ⅱ期2年
通院回数:月1回程度の通院
標準的な費用の目安:Ⅰ期30~50万円(税込) Ⅱ期40~60万円(税込)
※別途、初診相談料5,500円(税込)、検査診断料55,000円(税込)
副作用・リスク: 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるためむし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
矯正治療は基本的に保険適用外となります。

叢生(八重歯)の治療例

奥歯が前に生えています。犬歯の生えるスペースが足りません。 奥歯を後ろにもどす治療でスペースを確保しました。犬歯がきれいに生えています。

年齢:8歳3ヶ月
治療に用いた主な装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:なし
治療期間:Ⅰ期11ヶ月
通院回数:月1回程度の通院
標準的な費用の目安:Ⅰ期30~50万円(税込)
※別途、初診相談料5,500円(税込)、検査診断料55,000円(税込)
副作用・リスク: 歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるためむし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
矯正治療は基本的に保険適用外となります。

長期間だらだらと治療を続けないために

矯正治療の目的は歯や骨、歯ぐきや口元のバランスのとれた、きれいで機能的な永久歯の咬み合わせをつくることです。
お子さんの歯並びに少しでも気になることがあれば、早い時期にご相談に来てください。

お子様の歯並び、矯正治療についてご不安なことなどあればご遠慮なくご相談ください。

医院選びに悩んだ時に参考にしてください
良い矯正歯科医の選び方

当院ではフルオーダーメイドの装置で治療を行います
オーダーメイドの矯正治療